おかげさまで、チャンネルの総再生数が、1000回を超えました!
チャンネルを立ち上げて、もうすぐで3ヶ月。
多いのか少ないのかは正直、全然分かりませんが、素直に嬉しいですo(>◡<)o
YouTubeチャンネルを立ち上げた当初、初回の投稿が嬉しくて、何回も身内で再生しました。
自分の作った動画が、自分の愛兎がYouTubeで見れる喜び。
これは、何事にも変えられない喜びでした。
YouTubeを初めてから、一番嬉しかったことは、「外出先で愛兎の動画が見れること。」
はじめは、これが一番のモチベーションでした。
しかし、動画を更新していく中で、
「子供が作った動画を喜んで見てくれる。こんなに嬉しいことはない」
こんな風に気持ちが変わっていきました。当チャンネルの一番のお客様ですw
今は、単純にうさぎの話をするとっかかりができたことが一番の喜びだと思います。
実は、昔飼っていた。うさぎを飼い始めた。なんて話になると嬉しいです。
しかし、YouTubeを毎日更新するということは、決して簡単なことではなく、途中で家族がバラバラになりそうになったこともあります。
今現在の直近の目標は、100個の動画をUPすること・・・。
すごい目標を立ててしまいました。もうすぐ・・・もうすぐだよ。って言いながらやっていますが、実はこれが一番遠いかもしれません(⌒-⌒; )
どうやったら、再生回数が伸びるだろう?
どうやったら、チャンネル登録者数が増えるだろう?
全て手探りですが、家族で一つのことをすることの大切さを学びました。
これが、我が家ではYouTubeだった。ということです
最終目標は、収益化をすることなので、「1000人のチャンネル登録者数」です。
言葉にしてみましたが、これまた、すごく果てしない目標です。
何事も言葉にしてみた方が良い。ということらしいので、言ってみました。
言っていて、とても簡単なことではないと思います。
YouTubeを立ち上げた小さな理由は、「どんどん貯まる動画をどうにか簡単に共有できないかな?」ということでした。
でも、愛兎は、自分が飼っているから可愛いのであって、他の誰かから見てそう思うのか?
これは、大きな課題でした。
「せっかく飼うのだから、うさぎ好きな人や、これからうさぎを飼う人の何か役に立つことができると良いよね」
これも小さな理由です。
「とりあえず、やってみればいいよ。」
これも小さな理由です。
この小さな理由が集まって、大きくなって立ち上げに至りました。
愛兎が我が家に来た時は、まさかYouTubeをやることになるなんて、夢にも思いませんでしたが、今は、YouTubeをやらなかったら撮れなかったかもしれない動画が撮れる日があるので、これはこれで、良かったと思います。
まだまだ小さなチャンネルですが、「chachasandiary / 毎日うさぎ」をどうぞ、よろしくお願い致します\(^o^)/
0コメント